【月・火・水・金・土】
9:30~13:00 / 14:30~18:15
【休診日】木・日・祝

042-319-3410 お問い合わせ
Instagram facebook

新着情報

ブログ

フッ素の働きとは?


こんにちは。衛生士の角田です。

突然ですが、皆さんは『フッ素』についてどんなイメージをお持ちですか?

『虫歯予防』『歯を強くする』

このように、歯に良いイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。ではフッ素はどんな働きをするのでしょうか?

フッ素はこんな働きをしてくれます。
1、歯の質を強化する
歯の1番外側のエナメル質を強化し、虫歯になりににくい歯にします。

2、菌の働きを弱める
虫歯になると、口内の虫歯菌が酸を出します。
この酸は、エナメル質からカルシウムやリンを溶かしてしまうため、歯に穴が空いてしまうことがありますが、フッ素によって、酸の働きを抑えることができます。

3、エナメル質の修復促進
虫歯菌が出す酸によって溶け出したカルシウムやリンを補うのを促進します。

市販されてる歯磨き粉にもフッ素が入ってる物があるのでご自宅でも虫歯予防が出来ますよ。
ただ、日々の歯磨きだけでは予防しきれない部分もありますので、定期的に歯科医院でメンテナンスして虫歯予防をしていきましょう!