【月・火・水・金・土】
9:30~13:00 / 14:30~18:15
【休診日】木・日・祝

042-319-3410 お問い合わせ
Instagram facebook

新着情報

ブログ

酸蝕症

皆さん、こんにちは!!

11月になり、秋も一段と深まってまいりました。

朝晩の冷え込みはありますが、すっきりした秋晴れの日にはどこかに出かけたくなりますよね。

ところで皆さんは「酸蝕症」って聞いた事ありますか?

酸蝕症(さんしょくしょう)とは、 酸によって歯が溶ける症状をいいます。 「むし歯」は、むし歯菌がエサである糖を 分解するときに作る酸で歯が溶けますが、 「酸蝕症」は細菌が関与しないという点が むし歯と違います。

歯は想像以上に酸に弱く、実は私たちが「すっぱい」と感じる酸性度の高い飲食物に長く触れていると簡単に溶けてしまうみたいです。

みかんやグレープフルーツ、レモンなどの柑橘系の果物や果汁からつくられたジュース、梅干し、ビタミンCなどを含む酸性のビタミン剤やサプリメト、炭酸飲料、黒酢、栄養ドリンク、ワイン、スポーツ飲料など結構身近なものですよね!

でも安心して下さい!!酸蝕症を防ぐための3つのポイントがあるんです!!

①酸性の飲食物を口にした後は水で口をゆすぐ

②酸性飲食物をだらだら食べたり飲んだりしない

③寝る前には酸性の飲食物を控える

この3つを是非試してみて下さいね!!

歯がしみるなどの症状があったらもしから酸蝕症かもしれません。

お気軽にぜひご相談下さいね☆

 

太田