恐竜の歯
- ブログ
こんにちは。秦です。暑い暑い日が続きますね。今週はずっと酷暑日が続くとのこと。
家の中でも油断せず、熱中症にお気をつけ下さいね。
先日恐竜好きの娘と、恐竜ショーを観に行ってきました。オーストラリアからやってきた「恐竜パーク」です。参加型のパフォーマンスショーと言うことで、もしかして恐竜に食べられちゃうかも?!と娘と盛り上がっていたのですが、残念!2階席でした(;_:)ただ内容が面白く、1時間あっという間、見ごたえがありました。
ショーの中で、ティラノザウルスが痛みを訴え動けなくなり、調べてみると歯が痛いようだと。抜歯をすることになりました。抜歯をしたティラノザウルスはすっかり元気に、という流れでした。そこから恐竜の歯について気になり始め、調べてみました。
恐竜は羨ましいことに、何らかの原因で歯が抜け落ちても、また新しい歯がちゃんと生えてくるそうです!恐竜達の歯は最も硬いとされるエナメル質でコーティングされていました。肉食恐竜にとって、食べるための道具、そして武器としても大切な歯。もし歯が抜け落ちたままだったら、戦いに負けてしまう可能性も高くなりますね。体の仕組みは生き抜くために進化し、時代に合わせて変化していることが興味深いです。
最近の子供は顎の成長不足により、矯正をする子が多いです。食生活の変化が最大の原因です。やわらかい物を食べる事が多いことに加え、最近のお子さんは何かと忙しく、あまり食事に時間をかけないのも顎の成長を妨げていると考えられています。
恐竜は地球に隕石が衝突するまで約1億6000万年もの間、進化し続け栄えていました。人間の歴史は200万年前からと言われています。恐竜の時代と比べるとまだまだ歴史は浅いですね。今後も進化を続ける私達人間の体。今のところ、歯が抜け落ちてもまた新しい歯が生えてくる進化はとげられそうにないので、糖質が多い物は控え目に楽しみ、歯磨きを頑張りましょう!子供には出来るだけ、硬い食べ物を噛む機会を多くしてあげたいです。
暑い日が続きますので、ご自愛下さい。
※ティラノザウルスの歯を抜いているシーンです