【月・火・水・金・土】
9:30~13:00 / 14:30~18:15
【休診日】木・日・祝

042-319-3410 お問い合わせ
Instagram facebook

新着情報

ブログ

セルフケアでは落としきれない歯石のお話

こんにちは、秦です。ゴールデンウィークは我が家のワンコと旅行に行きました!お天気も良く、ワンコも家族の楽しい時間を過ごしました(^^)/大型犬なので、怖がられることも少なくはないのですが、好きな方はすごくよくして下さいます。ワンコも嬉しそうにデレデレしながら、良い子良い子してもらっていました♪

さて、皆さんはご自分で磨きにくい箇所はありますか?私は恥ずかしながら、前歯の裏側を磨くのが苦手です(:_;)歯を縦にして掻き出すようにして歯磨きをする時に、唾が鏡に飛んでしまうのです・・・。大抵、定期検診のクリーニングで、下の前歯の裏側に歯石がついていますよ~と言われます。

歯石とは、歯垢(プラーク)が、唾液の成分のカルシウムやリン酸と結びつき石灰化を起こし、固まってしまうものです。下の前歯の裏側に、一番歯石がつきやすいです。その理由は、唾液腺という唾液の出口が、下の前歯の裏側の近くにあるためです。

酸っぱいものを想像してみて下さい。ベロの下からじゅわっと唾液が出てくるのがお分かりになると思います。その唾液が原因となり、歯石になってしまいます。

私も出来る限り一生懸命磨いていますが、どうしても落としきれない汚れは衛生士さんにお任せして、定期的にクリーニングを受けています。定期検診のクリーニングでは、磨き方や歯磨きの道具など、お気軽に聞いて下さいね!